運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

新潟県の新潟市では、群馬県で建設現場簡易宿泊所、いわゆる飯場に住んで日雇労働をしていた男性が、コロナの影響で仕事を失って、宿泊所を追い出された。知人新潟市にいると聞いて、別のですけれども知人の車に乗せてもらって新潟まで行って、しかし、そこからは探さないといけないというので、三日間飲まず食わずで探したけれども見つからなかったと。

藤野保史

2014-11-19 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

もうちょっと前のピークでいうと、そのときはダム建設のこともありますし、当時のダム建設というのは飯場にみんな住み込んで何百人という単位でやっていたと、そういうのがカウントされていますから、長期トレンド疲弊化という話は言えると思います。  ただし、先ほどから申し上げておりますように、やはり観光メーンの町ですし、観光については付加価値が大きいので是非それを展開していきたいと。

岸良昌

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

うそですという意味は、本当は何か、工事飯場を建てるためです。  確かに、堀と堤の間に、この写真でも明らかなように、水で下の土が削られていくから、そこに樹木があったらどさっと落ちる場合がある。こういう工事が必要なことはわかります。しかし、ここはそんな危険は余りない。三千メートルの外周ですから、そのほかにもっといろいろなところがあるわけです。それについては放置されておる。  

西村眞悟

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

これは、参拝域で墳丘に向かって左側に広がる一帯の写真でありますが、ここには、飯場、プレハブ飯場が建てられておる。黒い矢印で示しておるのは、樹木を伐採した痕跡であります。  ここで私の質問が始まるんですが、プレハブ飯場を建てるために領域内の樹木を伐採した措置に関しては、私はとんでもないことであると思っておりますが、官房副長官はいかに思われますか。

西村眞悟

2012-03-07 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そんなことは今わかった話でも何でもない、起きてすぐわかる話でありますので、それなら飯場を建てるところからやればいいだけの話で、何が宿舎がないからおくれる、冗談言うなと。あれを聞いていて腹が立って仕方なかったものですから、どうしても一言言わせていただきました。  

竹下亘

2011-05-20 第177回国会 参議院 予算委員会 第16号

しかし、そういうときではありませんから是非やってくださいということで、今着々と、いわゆる飯場もつくるようになりました、これJヴィレッジの中に。それから、食料も、確かに内部被曝の問題ありますけど、直すようになりました。今着々とやっております。それから、それをやるのは私どもの役割だと思っております。

海江田万里

2010-02-24 第174回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

鳩山首相大変名言をおっしゃっていまして、コンクリートから人へというふうにおっしゃっておりますが、実は、私、フィールドを歩いてよくわかるのは、貧困ビジネスの最大の担い手は、建設業仕事をもらった孫請人たち飯場高齢者を入れているという事例がたくさんございます。不動産業者がお屋敷を借りてお年寄りを押し込んでいるという例に私は遭遇しております。

高橋紘士

2008-04-16 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

長期層になりますと、例えば飯場とか旅館とかそういうものが出てきます。それから、いずれも多いのは勤め先の住宅なんですね、寮とか住み込みとか借り上げ住宅とかいろいろありますけれども労働型住宅と呼んでいますが、こういうところからはいずれも多いんですけれども新規層ほど普通の家から出てくる。そして、長期層はやや昔のイメージの飯場とか簡易宿泊所経験者も少なくないということです。

岩田正美

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

小池晃君 住居と仕事を結び付けた、昔は飯場ひどい場合は逃げ出すことができないタコ部屋なんというのがあったわけですね。  現代の日本で、正に働きたくてもお金がないということで、住むところがない人にその弱みに付け込むと言うとあれですが、困っている人を対象にした言わば貧困ビジネスというようなものが急速に広がっているわけですね。

小池晃

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ところが、業者飯場簡易宿泊所、あるいは野宿と、転々とする日雇労働者には、一般の勤労者のように実際に住んでいるところを定めることは事実上不可能でありまして、簡易宿泊所住民登録を置いても、すぐにそこでの居住実態がなくなる場合が多いため、公的な連絡があっても本人の手元には届かず、宿泊所側からその人は住んでいないという郵便物の返送がされた場合、住民登録削除対象になってしまうこともあったんです。

津田弥太郎

2001-03-22 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

私、先日、朝倉病院に行ってまいりましたけれども朝倉病院の中で飯場で働いていた方がいらっしゃいました。四十代で脳梗塞になりまして、いろんな病院転々とさせられました。そして、結果的には朝倉病院で引き取ってもらって、ここは天国だとおっしゃっている方もいらっしゃいます。あの問題があったああいう病院でもです。しかし、その方が生活できないわけですよ、外で。  

櫻井充

2000-11-16 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第12号

そして、その人たち飯場として定住したところが生野区でありまして、その人たちが世代を重ねて、三十六年間のこの植民地経営時代には、この方々は日本人にされていたわけであります。したがって、徴兵義務を負い、戦争に行き、戦死した人、そして傷病した人があります。  また、この人たち日本人ですから、選挙権も持っていたわけであります。被選挙権もあった。

冬柴鐵三

2000-05-23 第147回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

そのときの飯場として提供された場所がまさに生野区であったという歴史的な事実がございます。  それが今日、日本社会の一角にあって人口の四分の一を占める人がそこに住んでいらっしゃる、そういう事情があるわけでありまして、私どもはこういう事実を重く受けとめなければならない、私はそのように思うわけでございます。  この人たちは、そのときは日本人であります。

冬柴鐵三

1999-08-11 第145回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

当時、日韓を併合いたしまして、現在の朝鮮半島から屈強の若者日本へ移住させまして、そして現在生野区となっているところに飯場をつくり、そしてこの平野川の改修及び治水工事を行わせたという歴史があります。そして、そのために、大阪市は自後、平野川のはんらんによる水害を免れて今日に至っているわけでございます。  

冬柴鐵三

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大正時代でありますが、日韓併合後、この生野区の近辺に平野川という川があります、これがはんらんはんらんを重ねてまいりまして、その治水工事を行うために朝鮮半島から屈強な若者を移住させて、そしてそこに飯場を形成し、そして治水工事を行い、今日の大阪市があるわけであります。そのような重い歴史を我々は持っているわけであります。  

冬柴鐵三

1995-02-02 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

私も建設省に聞きまして、プレハブ建築協会とかいうところにいろいろ調整なりあっせんなりさせながらやっているということを聞きましたが、いわゆる生産ラインを持っていないとだめだとかいう話もあるんですが、もしだめならば、建設工事用仮設建築物ですね、飯場とか言われるものですけれども、あるいはそのほかにもいろいろ仮設建築物というのはあるわけで、リース会社とか建設会社に行けば、一たん使ったものであってもそういうものがもっとできるのではないかというふうに

清水達雄